日々の天気」カテゴリーアーカイブ

酸ヶ湯の雪が消えた日

201306051300-005日、青森県酸ヶ湯の積雪がなくなりました。昨冬酸ヶ湯では566cmまで積雪が増え、観測史上最大の積雪を観測しましたが、融雪は順調に進み、消雪日は平年より少し早いくらいでした。ここ最近の変化を見ると、5月29日には1mあった雪が、8日間一気になくなった様子が分かります。これで、日本のアメダス観測点から雪が消えました。ただ、高い山ではまだ、数メートルの雪が残っているところもあります。

青森県酸ケ湯の積雪の変化(日最大積雪)
5月29日 101cm
5月30日  87cm
5月31日  75cm
6月 1日  62cm
6月 2日  45cm
6月 3日  32cm
6月 4日  20cm
6月 5日  6cm

6月5日1時 6cm
6月5日2時 6cm
6月5日3時 6cm
6月5日4時 6cm
6月5日5時 6cm
6月5日6時 6cm
6月5日7時 6cm
6月5日8時 5cm
6月5日9時 4cm
6月5日10時 2cm
6月5日11時 Xcm

11時頃に雪がなくなったようですが、気象庁の観測では0cmではなく欠測なので、この時間に本当になくなったかどうかは分かりません。(おそらくなくなったはず)

北東気流 東日本の太平洋側で低温

13060209

午前9時の天気図

今日の関東地方は、梅雨前線が南に下がったため予想よりも晴れました。ただ、冷たい北東の風が入り、日中でも気温の上りは鈍く、東京都心でも20度前後、茨城県の沿岸部では15度前後と寒い一日となりました。

冷たい北東の風を送り込んだのは、北のオホーツク海高気圧。オホーツク海高気圧から吹き出す冷たい北東風の影響で、北海道から東北、関東にかけての太平洋側で気温が低くなりました。

来週は、関東地方では比較的晴れる日が多く、梅雨の中休みとなりますが、今日のようにオホーツク海高気圧が勢力を強めると冷たい北東の風が入り、気温が低くなることがありそうです。

 

関東甲信で梅雨入り 史上3番目に早い梅雨入り

130529

今朝の横浜の空。日差しも射し込んでいますが、低い雲が広がっています。

気象庁は29日、関東甲信で梅雨入りしたと見られると発表しました。27日、28日、そして今日と、九州から東海、関東と順に梅雨入りした形です。
関東甲信の梅雨入りは平年より10日早く、昨年よりも11日早くなっています。梅雨入りの時期は例年9月に見直されますが、このまま梅雨入りが確定すると、史上3番目に早い記録となります。

 

 

  平成25年の梅雨入り (気象庁から引用)

地方 平成25年 平年差 昨年差 平年 昨年
関東甲信
5月29日ごろ
10日早い
11日早い
6月 8日ごろ
6月 9日ごろ

 

近畿と東海で梅雨入り

13052815昨日の九州、四国、中国に続いて、気象庁は28日、近畿と東海で梅雨入りしたとみられると発表しました。

近畿、東海ともに平年よりも11日早い梅雨入りです。

 

 

 

 

  平成25年の梅雨入り(気象庁HPより)

地方 平成25年 平年差 昨年差 平年 昨年
近畿
5月28日ごろ
10日早い
11日早い
6月 7日ごろ
6月 8日ごろ
東海
5月28日ごろ
11日早い
11日早い
6月 8日ごろ
6月 8日ごろ

九州と中国、四国で梅雨入り

201305272000-00気象庁は27日、九州南部と北部、中国、四国で梅雨入りしたとみられると発表しました。いずれも平年より早い梅雨入りです。
明瞭は梅雨前線はありませんが、西日本には南から湿った空気が入りやすい状況になっており、この後も曇りや雨の日が続く予想となっているため、梅雨明けの発表となりました。

 

 

 

(気象庁HPから引用)

地方 平成25年 平年差 昨年差 平年 昨年
九州南部
5月27日ごろ
4日早い
3日早い
5月31日ごろ
5月30日ごろ
九州北部
5月27日ごろ
9日早い
3日早い
6月 5日ごろ
5月30日ごろ
四国
5月27日ごろ
9日早い
6日早い
6月 5日ごろ
6月 2日ごろ
中国
5月27日ごろ
11日早い
12日早い
6月 7日ごろ
6月 8日ごろ

北海道で真夏日 津別町で32.7度

201305271400-00

午後2時の気温

今日は北海道のオホーツク海側で気温が上がり、内陸部を中心に30度以上の真夏日となりました。

津別町では午後2時過ぎに32.7度を観測し、全国で最も高い気温となったのをはじめ、北見で32.4度、帯広で31.8度の最高気温を観測しました。

今日の全国の最高気温を見ると、上位はほとんど北海道の網走・北見・紋別地方が占めていました。

 

天気図を見ると、北海道には暖かい南よりの風が入り、さらに山を越えて吹き降りるフェーン現象も加わったことで、気温が上がったと思われます。

全国の最高気温ランキング
1 北海道 網走・北見・紋別地方 津別 32.7度
2 新潟県 小出 32.4度
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 北見 32.4度
4 北海道 網走・北見・紋別地方 美幌 32.3度
5 北海道 十勝地方 足寄 32.1度
6 北海道 十勝地方 駒場 31.9度
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 遠軽 31.9度
8 北海道 十勝地方 帯広 31.8度
〃 山形県 東根 31.8度
〃 秋田県 東由利 31.8度
〃 秋田県 角館 31.8度

 

大分県日田で35.4度 全国で今年初の猛暑日

午後2時の気温

午後2時の気温

24日は西日本を中心に気温が上がり、各地で真夏日となりました。特に九州では真夏並みの暑さとなり、大分県の日田では35.4度まで上がり、今年初の35度以上の猛暑日となりました。このほか、全国100以上の観測点で30度を超える真夏日となりました。

 

 

 

(各地の最高気温)
大分県 日田 35.4度
福岡県 黒木 34.8度(5月の1位の値を更新)
熊本県 菊池 34.4度
佐賀県 佐賀 34.1度
福岡県 久留米 34.0度
熊本県 鹿北 33.9度
佐賀県 白石 33.9度
福岡県 朝倉 33.9度
熊本県 甲佐 33.1度
佐賀県 嬉野 33.0度

レーダーに映らない雨

17時半のレーダー

17時半のレーダー

今日の関東地方は一日霧雨が降りましたが、気象庁のレーダーを見ると雨雲がほとんど見えません。
これは、雨雲の高度が低く、レーダーでとらえられないからです。

レーダーは積乱雲から降る雨は、ほぼとらえることができますが、霧雨のような低い層状性の雲から降る雨は苦手です。

 

 

また、今日は日本周辺で、低い雲や高い雲がいろいろと発生したために、気象衛星の赤外画像と可視画像で、全然違う画像が見られました。赤外画像は高度が高い雲が白く、可視画像は高度が低くても厚い雲が白く見えます。

上空に寒気 関東各地で雷雨

IMG_3355

午後4時頃の東京都内

16日は上空に寒気が入り、午後は関東地方では一時的に激しい雨や雷雨となりました。

上空500hPaには-21度以下の寒気が北陸地方にまで南下。
昼間は晴れて気温が上がり、午後は大気の状態が不安定となり、積乱雲が発達しました。

雨のあとは気温が下がり、昼間は25度を超える夏日となったところでも、夕方には16度から18度と涼しくなりました。

名古屋で真夏日 今年一番の暑さに

201305141400-00

14日は南から高気圧に覆われ、関東から九州にかけて気温が上がりました。特に東海から近畿、中国地方では気温が上がり、各地で最高気温30度以上の真夏日を観測。名古屋の最高気温は31.5度と、今年初めての真夏日となりました。

今日、最も気温が上がったのは岡山県の高粱と岐阜県の揖斐川で33.0度。岐阜県揖斐川では、これまでの5月の1位の記録(32.9度)を更新しました。このほか、全国12地点で5月の記録を更新する暑さでした。

暖かさをもたらした高気圧は東に抜けるため、ここ数日続いた厳しい暑さはひと段落。明日からはこの時期としては平年並みの気温に戻るでしょう。

(14日の最高気温)
岡山県 高梁 33.0度
岐阜県 揖斐川 33.0度(5月の1位の値を更新 1978年~)
兵庫県 和田山 32.8度(5月の1位の値を更新 1977年~)
京都府 福知山 32.7度(5月の1位の値を更新 1976年~)
岐阜県 多治見 32.7度
京都府 園部 32.6度(5月の1位の値を更新 2002年~)
岐阜県 関ケ原 32.6度(5月の1位の値を更新 1978年~)
京都府 京都 32.5度
岐阜県 八幡 32.4度(5月の1位の値を更新 1978年~)
山梨県 勝沼 32.4度

(5月の最高気温の記録更新)
岐阜県 八幡 1979年~
岐阜県 揖斐川 1979年~
岐阜県 関ケ原 1979年~
三重県 亀山 1979年~
滋賀県 土山 1979年~
京都府 福知山 1976年~
京都府 美山 1979年~
京都府 園部 2002年~
兵庫県 和田山 1978年~
兵庫県 生野 1979年~
広島県 庄原 1976年~
鳥取県 智頭 1979年~