知識の箱

主に気象を研究する上で得た知識と、WEBページ作成のために得た知識を記録しています。

NFSの設定

NFSとはNetwork File Systemの略でUNIXシステムで利用されるファイル共有システム。
NFSを使うと別のコンピュータのファイル(ディレクトリ)を、自分のコンピュータにあるファイル(ディレクトリ)のように操作することができる。ファイルを提供するコンピュータをNFSサーバ、提供されたファイルを利用するコンピュータをNFSクライアントという。

<<NFSの設定例>>

NFSサーバー名: arima

NFSクライアント名: hida
NFSクライアント名: kaga

とする。

<NFSサーバー側の設定>
(1) /etc/exportsを編集

NFSサーバー(arima)で共有するディレクトリを、/data/arima1とすると、/etc/exportsに以下のように記入する。

[共有する場所] [共有するマシン名]([オプション])

/data/arima1 hida(rw) kaga(rw)

※オプション rw は、読み書き許可。

(2) nfsデーモンを再起動

/etc/rc.d/nfs start(reload/restart)

※SUSE LINUXの場合,
/etc/rc.d/nfsserver start(reload/restart)

<クライアント側の設定>
(1) /etc/fstabを編集。

[共有元のPCのIP]:[共有元のディレクトリパス] [共有先のディレクトリパス] nfs [オプション] 0 0

hidaで、arimaの/data/arima1 を見る場合、

(arimaのIPアドレス):/data/arima1 /data/arima1 nfs (続く) exec,dev,suid,rw,noauto,bg,soft,nolock 0 0

mkdir /data/arima1

(2) nfsデーモンの起動

/etc/rc.d/nfs start(reload/restart)

(2) ファイル(ディレクトリ)をマウント。

mount /data/arima1

(参考)
SUSE LINUXの場合は、yast2からサーバーとクライアントの設定をすることができる.