知識の箱
主に気象を研究する上で得た知識と、WEBページ作成のために得た知識を記録しています。
grads
gradsのダウンロードとインストール
GrADSの過去のバージョンのダウンロードは下記のftpサイトからできる。 ftp://cola.gmu.ed […]
Posted in grads, インストール | gradsのダウンロードとインストール はコメントを受け付けていません。
「libXaw.so.8がない」と言われたとき
gradsを立ち上げようとして、下記のようなエラーが出た場合、 /usr/local/grads-2.0.a9 […]
Posted in grads | 「libXaw.so.8がない」と言われたとき はコメントを受け付けていません。
epsファイルで図を保存
gradsで書いたファイルをepsファイルで保存する方法 ‘enable print test.g […]
cygwinでGrADS
cygwin上でGrADSを起動するには、 cygwin1.dllの取り扱いに注意する必要がある。 cygwi […]
GrADS(win32e)のパス
windows版 GrADSのパスの通し方。 (cygwinのbashrcに書く場合) 1.本体へのパス。 e […]
Posted in grads, windows, プログラミング | GrADS(win32e)のパス はコメントを受け付けていません。
GrADSのインストール
GrADSのホームページからソースをダウンロード http://www.iges.org/grads/ 後は解 […]
Posted in grads, linux, インストール, プログラミング | GrADSのインストール はコメントを受け付けていません。
GrADSのライブラリのダウンロード
GrDASのライブラリは、 ftp://grads.iges.org/grads/scripts/ からダウン […]
Posted in grads, linux, インストール, プログラミング | GrADSのライブラリのダウンロード はコメントを受け付けていません。
GrADSのコマンド追加
>GrDASでコマンドを追加する。 例えば、 日本の解析をしているとき、 GrADSを起動する度に、 s […]
grads fwriteで格子数が増えないようにする
gradsでfwriteでバイナリ出力する場合、 境界の関係でx方向の格子数が一つ増えることがある。 例) 元 […]
Posted in grads, プログラミング | grads fwriteで格子数が増えないようにする はコメントを受け付けていません。